2012年5月16日水曜日

測定結果(2012-05-16)

測定結果(2012-05-16)


ATOMTEX製 AT1320Aを用いて自宅で毎日摂取している「お米」と近くにある「湖沼水」を測ってみました。 いずれも有意な数値(>3σ)は得られず、検出限界未満という判定になりました。   23年産のお米に関しては、経過措置として2012年9月30日までは旧基準(500 Bq/kg)が適用されていますが2012年4月からの新基準(一般食品:100 Bq/kg)においても基準値以下でした。 新潟県下越のお米には放射性セシウムがほとんど含まれていません。 今後は産地を変えて調査してみます。

◎ 測定時間:10,000秒
◎ 新潟県新発田市菅谷産こしひかり(23年産) スーパーで購入
          ヨウ素ー131   検出限界未満(<1.9 Bq/kg)
          セシウムー134  検出限界未満(<2.3 Bq/kg)
          セシウム−137   検出限界未満(<2.6 Bq/kg)


   阿賀野市へ流入する水源の一つとしてとして五頭山系からの河川水があります。 この水は農業用水にも使用され、一部は白鳥の湖として知られる「瓢湖」にも流入しています。 河川泥等に吸着した放射性セシウムが湖沼などに流入すると、流れが淀み滞留が生じるため沈降濃縮され、湖沼水も汚染される可能性が考えられたので、表面水の検査しましたが、検出できません! 次回は湖の底に沈んでいる泥を採取し放射性セシウムの有無を調査する予定です(採取用の装置を作らないといけませんね〜

◎ 測定時間:10,000秒
◎ 湖沼水(新潟県阿賀野市・瓢湖) 独自サンプリング
ヨウ素ー131   検出限界未満(<2.2 Bq/kg)
          セシウムー134  検出限界未満(<2.7 Bq/kg)
          セシウム−137   検出限界未満(<3.0 Bq/kg)



2012年5月15日火曜日

γ線放射能モニター設置

γ線放射能モニター設置


  アトムテック製ガンマー線放射能モニター(AT1320A)が「あがのラボ」に設置されました。 思っていたより図体は小さいですが、外観の大部分を占める鉛の遮蔽体は想像以上に重い(100キログラム超) 

どこかで見たような形だな〜と考えていたら「盆提灯」にも「バクテリオファージ」にも見えないことはない

これで、本格的な測定がスタートできそうです。 とりあえず数週間は測定練度を上げるために様々なサンプルを測定してみます。

勉強、見学、冷やかし...いつでも「あがのラボ」にお越しください! 歓迎いたします。(村上)

2012年5月14日月曜日

あがの市民放射線測定室(あがのラボ)運営方針

あがの市民放射線測定室(あがのラボ)運営方針


1.【公開の原則】検査結果(放射能濃度、検体の種類、採取地、購入場所、産地、製造者、ロット番号等)一般公開を原則としていますので、公開を許可できない場合の検査はお引き受けできません

2.【測定費用】「あがのラボ」は「測定用試料」を計測し、放射性セシウムと放射性ヨウ素の検体中の放射能濃度(Bq/Kg)をご依頼者にお知らせします。 測定に関わる費用はいただきません(無料測定)

3.【試料作成】「測定用試料」は、体積で約1リットル必要です(500ml、100mlでも測定可能ですが精度が低くなります)。 試料作成はご依頼者自身で実施してください。 固形食品は細切れに裁断するかミキサーなどでできるだけ均一にしてください。ご依頼者が測定室に持ち込み、測定後には持ち帰って戴きます。 試料作成の詳細は事前にお問い合わせください。 

4.【検査可能な試料】米などの穀物液体試料(蛇口水、湖沼水、河川水、ジュース、お茶、牛乳等)、青果物(野菜、果物)、山菜類(タケノコ、きのこ等)、鶏卵肉類海産物(可食部)、カマボコ等の加工食品瓶詰め・缶詰等の保存食など多岐にわたりますが、岩石由来の天然放射性物質を多量に含むと考えられる土壌や井戸水等の検査では信頼性が低くなることをご承知ください



 連絡先(測定予約)
    あがのラボ (あがの市民放射線測定室) 担当:村上
            0250-62-3102  /  080-3208-6563

あがのラボ放射能無料検査申込書pdf


  

旅するセシウム

河川から海へ移行するセシウム


   関東地方の土壌を汚染させた放射性セシウムが、河川を通じて東京湾に流れ込み、東京湾の海底土の汚染が進行していることが明らかとなった。 東京湾は拡散が比較的少ない内湾なので、今後長期にわたりセシウム汚染が進行すると考えられている。 「江戸前の寿司」が危機にさらされています。

東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に(読売5/14)
東京湾の海底土に含まれる放射性セシウムが、昨年8月から約7か月間で1・5~13倍に増えたことが、近畿大の調査で分かった。 東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出されたセシウムが、河川から東京湾に流れ込んだとみている。

新潟県でも昨年の水害後の8月に阿賀野川流域並びに海底汚泥の調査が実施され、阿賀野川河口河川底土から82 Bq/kg、阿賀野川沖水海底土で7.2〜146 Bq/kg、関屋分水沖海底土 11.1 Bq/kgの放射性セシウムが検出されている。 福島県会津地域のセシウム汚染が河川水によって運ばれ日本海の海底土を汚染させていると考えられる。 現実に、阿賀野川水系のフナ、イワナ、ウグイなどからも放射性セシウムが検出されている。 一方、奥只見湖などの閉鎖系湖沼に関しては、河川と比べて魚類の汚染進行が急速に進んでいるようです。

福島第一原子力発電所事故に伴う新潟県内の放射線等の監視結果(Ver.2)

2012年5月13日日曜日

放射性セシウム缶

「さけ水煮缶」から放射性セシウム


     米国キャンベラ製の食品放射能測定器(NaIシンチレーションカウンター)を使用して、共同購入する全品目を検査している生活クラブが「さけ水煮缶(マルハニチロ食品製造)」からセシウム合計22 Bq/kgを検出したと発表! マルハニチロ食品のさけ水煮缶からは、2012年3月の生活クラブの検査でも18 Bq/kgを検出している。

生活クラブでは一般食品に関しては、国の基準(100 Bq/kg)より厳しい独自基準(加工品:50 Bq/kg)を適用しているが、22 Bq/kgのセシウムが検出された「さけ水煮缶」は出荷することに…..

海や川が汚染されるにつれて、魚類への生物濃縮が確実に進行しているようです。 缶詰に関しては製造年月日の確認が必要ですね。 また、「さけ水煮缶」は骨も身も食べてしまう食材なので放射性セシウムに加え、放射性ストロンチウム(Sr)も気になるところです。

消費材の放射能検査結果(生活クラブ)

2012年4月29日日曜日

新潟県内農地土壌の放射性物質調査

新潟県内農地土壌の放射性物質調査


平成24年(2012年)の春の作付けに向けて、新潟県が実施した「農地土壌の放射性物質調査(定点観測)」の結果が公表されました。 セシウム137(Cs-137)とセシウム134(Cs-134)のいずれも検出されている南魚沼市(六日町)では福島第1原発事故に起因する汚染が確認されています。 他の地域のセシウム134(Cs-134)は検出されず(10Bq/kg以下)となっており、このデーターだけでは事故の影響を判断できません。




土壌調査2012-4


新潟県内農地土壌の放射性物質調査(2012年04月27日発表)
新潟県内農地土壌の放射性物質調査(2012年04月27日発表)pdf

測定機器の搬入日

測定機器の搬入日


Agano Labo   γ線放射能モニター ATOMTEX AT1320A(NaIシンチレーションカウンター)の搬入日程が5月15日に決まりました。 機器設置後に2日間にわたり機器の初期調整と操作方法のレクチャーを受けます。 NaIシンチレーションカウンターは、高価なゲルマニウム半導体検出器と比べて核種を区別するためのエネルギー分解能は低いですが、γ線の検出効率の高い機器です。 食品等の測定試料中に含まれると予想される天然のウラン系列やトリウム系列の核種由来のγ線の影響や、その寄与の差し引き方等の技術的な疑問に関して質問していく予定です。
   γ線放射能モニター 設置後に、しばらくは水試料、食品、土壌等をテスト測定し、測定の練度を高めると同時に、機器の性能を見極めた上で、試料調整等を含めた測定マニュアルを作成する予定です。

あがの市民放射線測定室では、測定器に興味をお持ちの方や、測定室を見学したいと考えておられる方に、いつでも門戸を開放しています。 また、ボランティアも大歓迎です。 お気軽に村上までご連絡下さい。(Tel: 080-3208-6563)